2年目第10週目の記録
学習時間:46h45m (うち、トライアル:約43h)
(2年目の累計学習時間:513h *トライアル対応時間約254hを含みます)
主な学習内容:
- トライアル(4社目)課題への取り組み(課題2つめ・途中)
時間の記録:

残業(オレンジ)が目立ちますね。
年度末+その作業の引き継ぎで残業が発生しています。
出勤も実質あと2週間程度なので、ここからは残業ゼロで行きます。
残業で寝る時間がばらけたこともあり、起きる時間もなかなか固定できていません。
6時間半睡眠は確保できています。
というよりも、先週は先に体の方が「もっと寝ようよ」と言ってきたのですが、
この週は脳の方が「もっと寝るべし」と指令を出してきた感じです。
「ちゃんと寝た方が調子がいい」ということを実感として得て、
そこから睡眠に対するマインドセットが変わった3週間でした。
桜の季節は、自分の残り時間を考える季節
今月末に会社員人生から足を洗います。
有休消化があるので、出社は実質あと2週間ほどです。
トライアルを進めつつ、次の人生への準備も同時並行で進めています。
3月までは情報収集や計画が主でしたが、
4月は、具体的に動いていきます。
登録先の翻訳会社への訪問、引っ越し先決定、手続き、そして次のトライアルなどです。
訪問についてはこれからの打診になりますが、
ゴールデンウィークには案件を頂けるように、必要な準備をしていきます。
引越し自体は5月末頃になる予定です。
今年も、気がついたら桜が咲いていました。
通勤途中に桜が咲いている場所はいくつかあるのですが、
私が見ているのはスマホの画面(ビデオセミナー)なので、全く気づかず。
そしてテレビも見ない(そもそも持っていない)ので、
お花見情報で盛り上がっている世間とも無縁です。
桜を見るときれいだなという気持ちの前に、死を思います。
ぱっと咲いてあっけなく散っていく桜を見て、
また1年経ったな、
親はいつまで元気でいるだろうか、
自分はあと何回桜の季節を迎えられるのだろうか、と思います。
来年見る桜。
1年後、
「この1年本当によくやったな」と思って、散りゆく桜を見守るために。
それには間違いなく、時間の使い方が鍵となります。
優先順位をつける、やることを決める、フィードバックをかける・・・
最近また、いろいろと試行錯誤しています。
まずは今日1日、目標に向かって1歩でも前進できるように。
今週も頑張りましょう!