こんにちは。
今日は、ワードプレスの目次自動生成プラグイン
「Table of Contents Plus」(TOC+)について、
もしかしたら役立つかもしれない情報を30秒でお届けしようと思います。
「自動でいれてくれるのはとってもありがたいんだけど、
このページに目次はいらないな~」
そんな時に。

これを編集画面のどこかに打ち込むだけで
その記事には目次が生成されなくなります。
「TOC+」で目次を非表示にする方法
目次というのは、ここの部分ですね。
こちらは昨日の記事の目次です。

ちょっと「目次」というには寂しいですよね。
この記事に目次、いらないんじゃないの?
私もそう思いながらも、
「もしかしたら興味を持ってくれるかもな」と思ってそのままにしました。
「Table of Contents Plus」というプラグインでは、
いくつ見出しがあるときに目次を生成するか、
どの階層(段落)まで目次に表示させるかなどといったことは、
プラグインの「設定」で設定ができます。
ただ、記事ごとに「目次を入れる・入れない」の設定ができません。
そこで、編集画面(ビジュアル・テキストどちらでも)のどこでもいいので、

と入れてください。
コピペ用:no_toc ([ ]で囲んでください)
これは実際の投稿記事には文字としては表示されません。
例えば、昨日の記事の編集画面の最後にこんな感じで入れたとします。

すると、
このように本来目次があった箇所から・・・

次のように目次が消えます。

「作業はとても簡単です!」
ワードプレステーマ「JIN」と「TOC+」
このブログは現在、JINというワードプレスのテーマを採用しています。
JINにはあらかじめ「Table of Contents Plus」にあったデザインが搭載されているので、
例えばブログ全体の配色を変えても、目次部分もその配色に合うように調整されます。
とっても便利なので、JINを使っている方は特に一度、
「勝手に目次ができあがる」快感を楽しんで頂きたいです。
JIN公式サイトの「目次の作り方」はこちらです。
まとめ
「Table of Contents Plus」で個別のページに目次を表示させたくないときは、

と編集画面のどこかに入れればOKです。
コピペ用:no_toc ([ ]で囲んでください)
今日はなかなかにニッチなお話でしたが、
おそらくこのプラグインを導入された方が一度は思う疑問だと思います。
現在進行形で悩んでいる方の参考になれば幸いです!
asaさん
こんにちは。
とっても役立つ情報、ありがとうございます!
実は昨日のブログを書くとき、まさにこの状況になりまして、あまりにタイムリーすぎてびっくり&感動しています!
ちなみに昨日は設定で「表示する見出し数」を4から3に下げるという、その場しのぎ感ハンパない方法で目次を消しました(笑)
早速試してみます!
マイ・シルクロードさん
おお、よかった!
というか、1日遅かったですね(笑)
見出し数を下げるという解決策、私もやりましたよ。
いや、なんか違うな~と思いつつ。
もとい、マイ・シルクロードさんのブログのトップページ、
ますますかっこよくなりましたね!
一歩一歩、これからもお互い頑張りましょう!
asaさん、私の悩みを解決してくれました。
試してみます!ありがとうございます!
Ayumiさん、こんにちは。
少しでもお役に立てたようでよかったです!
ぜひぜひ試してみてください。
しかし、標準装備されててもいい機能だと思うんですけどねー。
初めまして。
記事を読ませていただいてPC上で目次を消すことができました。
ありがとうございます。
ですが、スマホ上では目次が残ってしまっているのですが、これについての解決法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
YUKI様
コメントありがとうございます。
コメントに気づかずにおり、時間が経ってからの返信となり申し訳ありません。
[no_toc]を挿入してもスマホ上からは目次が見えるのですね。
私も先ほど本ブログで確認してみたのですが、[no_toc]を挿入した記事はスマホでも目次が消えておりました。
同様の現象についての記事も検索してみましたが、見当たらず、YUKI様の現象の対処法はわかりませんでした。
お力になれず申し訳ありません。