6/15の記録
- がんの放射線治療について
- 日本語の資料を読みつつ医療用語(表現)を収集
- 中国語の類似書類を印刷、ざっとみて疾患別に分類、優先順位付け
- 翻訳(実ジョブシミュレーション)
今日は早速、昨日のログで書いていた実ジョブの類似書類を訳す学習を始めました。
全て実ジョブと同じようにやります。
違いは、納品するかしないかだけ。
・・・のはずなんですが、正直、やはり実ジョブの緊張感はないです。
そのせいか、実ジョブ時より訳語確定の「見切り」が早くなっています。
翻訳スピードも従来の2倍近いスピードが出てます。
(まだ正味2時間ほどの翻訳なのでなんとも言えませんが)
とりあえずまだまだ始めたばかりなので、そのままやってみます。
明日は日曜日ですね。
以前樺沢さんの絶対にミスをしない人の脳の習慣という本を読んだ際に、
「実践すること」とした2つめを実行します。(本の紹介記事はこちらです)
それは、調整時間をちゃんと取ることです。
勝間さんのいうところのスラックですね。
16時からは、翻訳と直接関わるような勉強・仕事はしません。
大事な「1週間の振り返り」はここでやります。
そしてこの4時間あまりの時間の使い方を評価しない、というマイルールを設定しました。
実は毎回、休みを設けると「もっと時間を圧縮してやることを片付けるべきだった」と「休み」の時間の使い方に対して反省してました。
もちろん、だらだら過ごそうとは思いませんが、どう過ごしても「今週も頑張ったな」と思って1週間を終えて、次の1週間を気持ちよく迎えるようにしたいと思っています。
6/16の予定
- 実ジョブシミュレーションを進める
時間の記録
14h25m (学習:11h5m ブログ:3h20m)
ブログの時間が長引いてしまったのは、実は途中で一旦書くのをやめようかと思ったからです(「ただまとめてどうする」という気持ちにさいなまれたからです)。
このあたりはまた別途書く・・・かもしれません。
