8/8~10の記録
- 実ジョブ(12~14件目)
前回のログにて、約3週間ぶりのお仕事を頂いてからさらに2件、
コンパクトな案件を頂きました。
なので、この3日は中国語の実ジョブ一色・・・でした。
基本的には。
あとは、ちょっともやもやしていたものを吐き出していました。
豆腐メンタルなのを認めます
少し前の話で申し訳ないですが、
ビデオセミナー3202号(受講生ブログへのコメント)視聴しました。
前回のログ(3週間ぶりのお仕事きました)にアドバイス頂いたものです。
ありがとうございました。
実ジョブが来たらラッキー。
来なくても勉強時間が確保できるのでラッキー。
悩んでいる暇があったら作業に落とし込んでひたすらやる。
あとは、「フリーランスは一生不安と付き合っていかなければならない」ということ。
前回のログではあえて書かなかったのですが、正直にいうと、3週間ぶりの実ジョブを頂くまで、ものすごい不安にさいなまれていました。
こんな豆腐メンタルではこの先なにもできません。
「マインド切り替えスイッチ」をONにすれば切り替わるのなら話は簡単ですが、そんなものはないので、ビデオセミナーの内容を要約してパソコンの前とお手洗いのコルクボードに貼り付けました。
「作業に落とし込む」ということはできると思うので、あとは自分のマインドとどう折り合いをつけていくかです。
自己コントロール力を失っていたことを認めます
ビデオセミナーでご指摘があった通り、最近勉強時間が伸び悩んでいました。
前回のログの日は買い物で外出+ジョブの前に疲れていたのでちょっと休んだため少なかったという事情はあるのですが、
この数週間、以前の15時間程度から12時間~長くても14時間に減っているのは事実です。
最大の原因は、夜眠れない→朝起きられない→昼間眠い→昼寝すると昼寝から復帰できない・・・の無限ループに陥っていたことです。
起床時間が遅くなる+昼寝から復帰できない分がそのまま勉強時間のマイナスになっています。
私はこれまであまり夜眠れないということはなく、昼寝をしても夜の睡眠に響かないほうでした。
ただこれは、完全に甘えです。
なぜなら「ちゃんとした対策」をとっていなかったからです。
寝る時間を厳守したり、寝やすくなるような努力(シャワーの時間とか、室温とか、運動するとか)をせずに、「眠れないんですよね」といってもやっぱりそれは甘えです。
この1~2週間、過去(受講開始から)にないくらい自分を甘やかしていました。
その根本的原因は何だったのかと考えると、恐らく・・・
自分であげたテンションに自分自身がついていけなくなった。
言い換えると、「理想と現実のギャップ」に耐えられなくなった。
多分これなのではないかと思います。
先というか、上を見すぎていました。
そして、他者との不毛な比較をしていました。
脈絡もなく涙が出てきたり、
少し、自分自身のコントロールができない状態に陥っていました。
そんなこんなで少し精神的に落ちていたので、もやもやの整理も兼ねて今朝の記事を書きました(これは元気な時には逆に書けません)。
少しすっきりしたのか、今日は過去最高のスピードで実ジョブを進められました。
恐らくはもう、大丈夫です。
前を見つつも、毎日の少しの成長を感じつつ、やることを淡々とやっていきます。
過去と、今を認めます
今朝の記事にも書いたのですが、過去はなかったものにはできないので、過去の自分はどうしようもない奴だったとまず認めます。
今も頑張っていますが、しんどいときもあります。
それを「全然つらくないです」と強がらずに、「ああ自分はいまつらいんだな」とまず認めて、
作業系の勉強に切り替えるとか、思い切って休むとか、あとで時間を無駄にしたと後悔しないような「楽になる方法」をとっていきたいと思います。
勉強時間(仕事なども含めて)は最低13時間(できれば14時間)に戻していきます。
そして最低来年1月までは継続します。
1人で思いっきり勉強できる環境にしたのですから、
そのくらいは最低限、やらなければならないしやれると思っています。
ということで、まずは生活リズムを整えます。
そして、豆腐メンタルなログは今回で書き納めにすることを認め、いや誓います。
明日の予定
- 実ジョブ
- 英語の対訳学習の続き
時間の記録
8/8のログ:ジョブ14h40m

8/9のログ:ジョブ9h40m + もやもやを片付ける(ブレインダンプ+ブログ記事下書き)

8/10のログ:11h20m (ジョブ:9h30m ブログ:1h50m) +作業1時間ほど
