
イメージを現実にする
2018-02-24 asa Trans to Trans
岡野の化学のアルコールから酸化還元反応に脱線して、イオン反応式、化学反応式までだいたい理解してからようやく戻ってきました。
すっかりアルコールについて学んでいたことを忘れていて、 …
酸化還元反応
2018-02-23 asa Trans to Trans
寝てる時にも考えていた(たぶん)酸化還元反応も、ようやく身についてきました。
水曜日に岡野の化学のアルコールの酸化還元反応のところまで来て、あまりに酸化・還元に関する理解があやふ …
寝ても覚めても
2018-02-22 asa Trans to Trans
2月22日朝2時22分です。世間は猫の日ですかね。
去年はお気に入りの猫ツイッターさんの画像や動画を延々と見ていた記憶があります。
今年私が見るのは化学式と分子モデルです。でも …
可視化とマインド
2018-02-21 asa Trans to Trans
月曜日から1日の行動を可視化すべく、時間軸に沿った管理表を使って記録しています。
始めて2日ですが、この可視化の威力は計り知れません。 正直に言います。
先週末の時点では …
学習記録の可視化
2018-02-20 asa Trans to Trans
月曜日。帰宅後「2544_行動予定の可視化」を視聴しました。
4週目のまとめの記事の学習時間の管理・記録についてフィードバックをいただきました。た、確かに「頑張って勉強したよ!」 …
学習振り返り 第4週目(2018/02/12- 2018/02/18)
2018-02-19 asa Trans to Trans
トータル学習時間:59時間
(ブログの時間はここから外しています。1日祝日があった分、伸びました)
主な学習内容:
岡野の化学(1)か …
混成軌道
2018-02-19 asa Trans to Trans
先週土日は食品の買い出しと最低限の家事(1週間のお弁当のおかずの作り置きなど)以外はほぼ全ての時間を勉強につぎ込んでいました。
わかったこと。
1日中本気で集中して勉強するって …
電子雲の中で
2018-02-18 asa Trans to Trans
週末も平日と同じリズムで生活することを心掛けてます。
ということで2時起きです。先週末までは、「週末くらい・・・」という悪魔のささやきが聞こえてくることもありました(結果的に負け …
マルコフニコフ則と残業
2018-02-17 asa Trans to Trans
岡野の化学(17)終了後、ビデオの中で触れられていた「マルコフニコフ則」を取り扱ったビデオセミナー(0983)を視聴しています。
マルコフニコフ則とは?
アルケンにハロゲン化水 …
元素分析
2018-02-16 asa Trans to Trans
「わかった」感
岡野の化学(16)途中まで来ました。
昨日のメインは元素分析でした。
岡野の化学(1)で式の分類(分子式とか、組成式とか)の話があった時にも触れられていたので …