
効率的な勉強方法を学ぶのにおすすめの本:脳が喜ぶ最強の勉強法
2020-01-19 asa Trans to Trans
一生懸命勉強しているのに、なかなか頭に入らない。
どうしても苦手な科目を後回しにしてしまう。 そんなこと、ありませんか。
どんな科 …
レバレッジ特許翻訳講座の「書籍プレゼント」に隠されたメッセージを読み解く
2020-01-09 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
私の受講しているレバレッジ特許翻訳講座では、時折「書籍プレゼント」という企画があります。
これは、講座を主催し …
まだ手遅れじゃない!大人が読解力を身につける方法
2019-12-15 asa Trans to Trans
「読解力」を身につけよう、というと子ども向けの話と思われるでしょうか。
実は大人も「読めているつもりで、読めていない」のです。 私も …
トライアル見直しとクリティカルシンキング
2019-12-05 asa Trans to Trans
先日、数日掛けて不合格だったトライアルの見直しを行いました。
今回の見直しでは、「なぜこの凡ミスに見直しの時に気づけなかったのか」が最大のテーマでした。
その時に、最近読んだ「 …
翻訳者になるには?と考える前に読みたい本 ー「翻訳とは何か : 職業としての翻訳」
2019-10-03 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
今日は、これから翻訳者を目指す方に是非読んで頂きたい本をご紹介します。 それが、「翻訳とは何か: 職業とし …
労働を資産化して、自分の価値を高めるために:「働き方の損益分岐点」ブックレビュー
2019-09-17 asa Trans to Trans
「将来、あくせく働かなくてもいい暮らしをしたい」
「不労所得だけで生きていきたい」
誰もが思うことだと思います。私もそう思います。
…
才能の正体は「他人の力」をうまく使えるかどうかなんじゃないかと思う。
2019-09-01 asa Trans to Trans
「自分には才能がないから」できない。
「あの人は才能があったから」成功した。 「才能」って何かと便利な言葉ですよね。
でも、一体才 …
変化を加えて、思い込みの壁を破ろう:「限界の正体」ブックレビュー
2019-08-13 asa Trans to Trans
今、何かに一生懸命取り組んでいるけれど限界を感じている人。
やりたいこと、やらなきゃいけないことはあるけれど私には到底無理だ、と思っている …
記憶に定着させる学習法とは:「教師の勝算」より
2019-08-05 asa Trans to Trans
どうしても勉強すべき内容が頭に入らない。
一生懸命勉強したのに、内容が思い出せない。
こういうこと、ありますよね。 今読んでいる「 …
6/9のログ:ミス撲滅は、自己洞察力を高めることから
2019-06-09 asa Trans to Trans
6/9の記録 実ジョブを進める
実ジョブ関連のまとめ・学習
読書「絶対にミスをしない人の脳の習慣」
今週のまとめ・来週の …