
リビングラジカルポリマーとブロックポリマーの明細書
2020-01-21 asa Trans to Trans
1/21 学習内容
ドラッグデリバリーシステム(以下DDS)を最初の重点学習テーマに設定しました。
DDSそのものに行く前に、高分子ミセ …
3年目の懺悔と決意
2020-01-21 asa Trans to Trans
この場を借りて、私は自分の過ちを認めここに懺悔します。 今日で講座を受講して丸2年になります。
しかし、「安定的に稼げる翻訳者」にはほど遠い地点にいます。 それは、勉 …
2年目52週目の振り返り ( 1/13 - 1/19 ) :最初で最後の延長戦、スタート
2020-01-19 asa Trans to Trans
学習内容 対訳学習(3Dプリンタを使用した製剤方法)自力翻訳→公開訳・AI翻訳と比較、まとめ
上記の類似特許の翻訳(一部)
…
2年間のまとめ:マインドセットがすべて
2020-01-14 asa Trans to Trans
今月下旬でレバレッジ特許翻訳講座の受講から丸2年が経過します。
この2年の記録を受講感想の形でまとめました。 下記の管理人さんブログで取り上げて頂いている分です。
【受講 …
2年目51週目の振り返り ( 1/6 - 1/12 ) :ゴールテープ手前にて
2020-01-12 asa Trans to Trans
学習内容 対訳学習(3Dプリンタを使用した製剤方法)自力翻訳→公開訳・AI翻訳と比較
読書「才能に頼らない文章術」「漫画 君たち …
2年目50週目の振り返り ( 12/30 - 1/5 ) :「甘さ」を捨てる
2020-01-05 asa Trans to Trans
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
学習内容 対訳学習(3Dプリンタを使用 …
2019年の振り返りと2020年に向けて
2019-12-30 asa Trans to Trans
去年(2018年)の大晦日に次の記事を書きました。
2018年の振り返りと2019年の行動方針 この時は、家で海外ベンダーからのもはや何度目かわからない「納期遅れる、ごめー …
2年目49週目の振り返り ( 12/23 - 12/29 ) :ビフォービフォーアフター
2019-12-30 asa Trans to Trans
学習内容 岡野の化学2週目(ビデオ1~18、その他化学結合関連のビデオ)
明細書を読む(主にプロトンポンプ阻害薬、ガラス転移点、 …
特許明細書から、生体吸収性ステントの課題を考える
2019-12-26 asa Trans to Trans
体内に挿入・留置する装置には生体が異物と認めて拒絶反応を示さない、生体適合性が求められます。
さらに、手術の縫合糸や骨折の固定など一時的な …
ガラス転移点とミクロブラウン運動
2019-12-25 asa Trans to Trans
物性。
それは、物質の性格のことです。
粘り強いとか、見た目強がってるのに心はボロボロだとか。
目に見えない変化が蓄積して、あるところでがらっと人が変わるように性質が変わって …