
低酸素応答の仕組みとHIF-PH阻害薬【2019年ノーベル生理学・医学賞から調べてみる】
2019-10-10 asa Trans to Trans
今年もノーベル賞が続々と発表されていますね。
そのうち、ノーベル生理学・医学賞の「細胞が低酸素を検知し応答する仕組みの発見」が気になったの …
2年目第37週目の振り返り ( 9/30- 10/6 ) :トライアル一過のジョブ嵐
2019-10-06 asa Trans to Trans
台風一過、ならぬトライアル一過。
平穏な勉強の日々・・・
かと思いきや、やってきたのはジョブの嵐でした。
この1週間を振り返ります。
…
2年目第36週目の振り返り ( 9/23- 9/29 ) : 次へ。
2019-09-29 asa Trans to Trans
お久しぶりです。
1週間、ブログの更新もせず文字通り口をつぐんでました。
トライアル課題文と、自分と向き合いさまざまな気づきを得ました。 …
2年目第35週目の振り返り ( 9/16- 9/22 ) : トラ・トラ・トライアル
2019-09-22 asa Trans to Trans
学習記録
学習時間
学習時間:95時間30分 純粋な学習時間+トライアル:76時間20分
実ジョブ:12時間25分
ブ …
9/16~18のログ:実ジョブ経験後、はじめてのトライアルで思うこと
2019-09-19 asa Trans to Trans
9/16~18の記録 実ジョブ(英語1件、中国語1件)
治験翻訳の学習(自力翻訳→対訳と比較、イートモでトレーニング)
実ジ …
2年目第34週目の振り返り ( 9/9- 9/15 ) : 自己洞察力
2019-09-16 asa Trans to Trans
台風一過、急に涼しくなったり、また暑くなったり。
そんな中、私は来た仕事を片っ端から平らげる「食欲の秋」に一足お先に突入していました。
…
9/12~13のログ:わんこそば、スピードアップ
2019-09-14 asa Trans to Trans
9/12~13の記録 実ジョブ(中国語2件・1件は途中)
治験翻訳の学習(少しだけ) 今日は短めの進捗報告です。
こ …
9/9~11のログ:PAT-Transer V13 セカンドインプレッション
2019-09-11 asa Trans to Trans
9/9~11の記録 CVの改訂
治験翻訳の学習(抗癌剤の添付文書)+ PAT-Transerに親しむ
実ジョブ(中国語)
…
中国語の画像所見「支气管截断」(気管支切断)ってどういうこと?
2019-09-10 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
中国語から日本語の翻訳をしていると、漢字につられてついうっかり誤訳しそうになることがあります。
「新闻」を「ニ …
2年目第33週目の振り返り ( 9/2- 9/8 ) : 英語と中国語の間で
2019-09-09 asa Trans to Trans
翻訳スピードが上がったのを実感したのもつかの間、英語の案件に大苦戦。
「名簿に載っただけ」だった取引先からもついにお声がかかり、
残暑と …