
「長くて伝わらない文章」から脱却する方法
2018-12-09 asa Trans to Trans
短くても伝わる文章のコツとは
「伝わらない人ほど長い文章を書く」
この言葉、ぐっときませんか。
昨日読んだ、「短くても伝わる文章のコツ」からの一文です。 博報堂 …
承認欲求も、ある意味才能?-ストレングスファインダーの結果から「強み」について考える
2018-12-07 asa Trans to Trans
私の「強み」はこれだ
ストレングスファインダー、ご存知でしょうか。
自分の「強み」がわかるテストです。
34の「資質」から自分の持って …
メタメタになってみる
2018-11-30 asa Trans to Trans
鳥になって
この本はあまりに気付きが多い。多すぎる。
3日連続、本当に同じ本(プレイフル・シンキング)を取り上げるとは思いませんでした。
明日は違うことを書く予定ですが、また …
司令塔不在
2018-11-29 asa Trans to Trans
冷静と情熱のあいだ
昨日の記事で登場した、こちらのプレイフル・シンキング、 プレイフル・シンキング
posted with ヨメレバ 上田 信行 宣伝会議 …
書くことは癒しか、それとも
2018-11-24 asa Trans to Trans
吐く息の長さは詰まり具合に比例する
「息抜き」と称してトライアル期間、思うがままに書いてきました。
はじめは本当に少しだけ、書いていくつもりだったんですが、
気が付いたらそこ …
「おまえは誰に育ててもらったと思ってんだ」
2018-11-23 asa Trans to Trans
「反応」が全てを決める
今まで言われた嫌な言葉特集、
ではなく、今日もブログの話を少しだけさせてください。 昨日の記事で、私はブログを育てる前に育てられてるな、
といっ …
育てる前に、育てられている
2018-11-22 asa Trans to Trans
プチ浦島太郎状態
トライアル受験中です。
隙間時間には最近のビデオは見ずにトライアル関連のビデオを見たり、
明細書を「聞いて」ます。 ブログの書き方に関するビデオが最近 …
「中国語女子」が英日特許翻訳者を目指すわけ(意識変革編)
2018-11-21 asa Trans to Trans
同じ言葉、刺さるか刺さらないかの差は何か
昨日の続きです。 講座受講の1年以上前の話です。
私はとある中国語通訳・翻訳をされている …
「中国語女子」が英日特許翻訳者を目指すわけ(葛藤編)
2018-11-20 asa Trans to Trans
「語学力」の自己評価で目が曇る
前回の思い出話編の続きです。 色々あって、レバレッジ特許翻訳講座の受講を決めました。
当初は、完全 …
「中国語女子」が英日特許翻訳者を目指すわけ(思い出話編)
2018-11-18 asa Trans to Trans
井の中の蛙、水たまりでひっくり返る
高校の頃。
得意な科目はと聞かれたら英語と答え、
将来なりたいものは、と聞かれたら「翻訳者かな」と …