
思考のアウトプット
2018-06-23 asa Trans to Trans
電荷、電気素量、電流、電子・・・
物理はクーロンの法則のあたりを学習中です。
化学ですでに学習済みですが、例えば改めて「電荷って何ですか」と自分に質問してみるとうまく答えられな …
果てのない道
2018-06-22 asa Trans to Trans
梅雨真っただ中ですね。
せめて気分だけでも晴れ晴れといきたいもんです。
ということでちょっと清々しくなる写真を貼って、気分転換です。 今日はちょっと短めに。
書 …
固有振動数と共振 ー 明細書を読む
2018-06-21 asa Trans to Trans
固有振動数と共振について、特許明細書を何件か読みました。
いろいろ紹介したいものばかりなのですが、こちらの特許を少しだけ取り上げてみたいと思います。自由端や固定端なども登場し、図 …
固有振動数と共振 つづき
2018-06-20 asa Trans to Trans
なぜ、共振を防ぐために固有振動数を高くするのか
昨日の記事の続きです。
「共振を発生させないためには、一般的には固有振動数を高くするのが良い」のはなぜかについて仮説を立て、検証 …
固有振動数と共振と地震
2018-06-19 asa Trans to Trans
地震
昨日朝の大阪北部地震。
私がいるところは震度4でしたが、体感ではそれ以上に揺れを感じました。思わず机の下に隠れたくらいです。 電車が全て止まり、会社に着いても出社し …
遠い。
2018-06-17 asa Trans to Trans
昨日は1日中、ビデオセミナー「2665_波と物理」のアドバイスをもとに、波にまつわるマインドマップを作成していました。 やってみて、「こりゃあまだまだ遠いな」と思いました。
…
サーフィン日和
2018-06-15 asa Trans to Trans
昨日は波ばっかり書いてました。
物理の自由端反射と固定端反射、位相のずれを学習したところです。 人間やっぱり慣れてくるもんですね。だんだん波が波っぽくなってきました。
補 …
概念の結び付け-断熱膨張に関する特許から思ったこと
2018-06-13 asa Trans to Trans
波に揺られつつ
橋元の物理は波の勉強に入り、それこそノリノリでやってます。
これから「あーわからん」の波が押し寄せてくるのかもしれません …
ぜいたくな1日
2018-06-12 asa Trans to Trans
昨日はちゃんと6時間睡眠を確保しました。えらいぞ自分。
いや、なぜか最近夜になると集中力があがるので、もう少しやれるところで切り上げるのは正直なところ、物足りないです。
とは言 …
熱・熱量・熱容量・比熱 についてもう一度
2018-06-09 asa Trans to Trans
何度目かの「わかった」詐欺
昨日、その前日に学習した熱、熱量、比熱、熱容量について書きました。
すっかりわかった気になってたんですが、その次のビデオセミナーで前回の復習といった …