
2020年24週目のログ:ファンファーレは鳴らなくても
2020-06-14 asa Trans to Trans
24週目の記録 実ジョブ(特許翻訳4件目:翻訳~チェックの途中)
ツールの使い方をいろいろ研究(Xbenchをメインに) …
おすすめ校正ツール Just Right!6 Proでできること【使い方の実例つき】
2019-11-16 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。 何度も何度も見直したのに、なんでまた同じミスしちゃったんだろ。
私、注意力ないな。翻訳向いてないかも。 …
初学者が思う、医学翻訳の学習にイートモが必要な理由
2019-09-13 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
医学翻訳対訳ソフトのイートモを作成されている成田さんの、こちらのブログ記事2件を拝見しました。 イートモ …
治験文書の翻訳にAI翻訳はどこまで使えるのか
2019-08-17 asa Trans to Trans
治験文書の翻訳学習(英→日)をしています。
この分野も、MTPE(機械翻訳のポストエディット)は今後ますます増えてくるとみています。
一体どのくらいのレベルで機械翻訳がされてい …
「treatment arm」から、訳語確定方法についてまとめてみた
2019-08-15 asa Trans to Trans
医薬品の添付文書をもとに翻訳学習をしています。
日々いろんな気づきにぶち当たります。
今日は「treatment arm」という言葉の訳 …
Tradosの用語認識で重複登録している語を全て表示する方法
2019-07-30 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日は珍しく、Tradosについてです。
恐らく私以外、1人くらいは同じことを思っていたのではないかと思い、記事にします。 …
ブログを書き続けるとチャンスが向こうからやってきます
2019-07-25 asa Trans to Trans
これまで何度も、「ブログ、おすすめですよ」と言ってきました。
今日もまた「ブログ、おすすめですよ」という記事を書きます。
というのも、最 …
医薬英語対訳検索ソフト・イートモ 導入1週間時点での使い方
2019-07-23 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
イートモを購入してから1週間・・・がまだ経過していないくらいなのですが、
既に「買って良かった!」と日々そのあ …
6/29のログ:ミスを上流からせき止める作戦
2019-06-29 asa Trans to Trans
6/29の記録 シミュレーション学習その6と7(チェックと翻訳)
ツールの学習(チェックスキーム関連)
トライアル応募準備(CVの改定)
血液について学習
…
プラグイン「Table of Contents Plus」で目次を表示させたくない時は?
2019-06-05 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日は、ワードプレスの目次自動生成プラグイン
「Table of Contents Plus」(TOC+)について、
も …