
中国語もバッチリ!Googleドライブ OCR機能の限界に挑戦してみた
2019-06-04 asa Trans to Trans
画像中の文字を読み取ってデータ化してくれるOCRソフト、便利ですよね。
でも、
「無料のものは精度がちょっと・・・」
「そんなに使わな …
ブログを500記事書いたら変わったもの
2019-05-07 asa Trans to Trans
ブログ記事が、500記事を超えました。
この記事で502記事目です。
今思うこと。それは、書き続けてきて、本当によかったということです。
よかったことをひとつひとつ挙げると切 …
次のページを自動で読み込む「AutoPagerize」でブラウジングが快適に!
2019-04-25 asa Trans to Trans
ウェブで検索していて、
目的の結果にたどり着けずにずーっとページをクリックしてめくり続ける。
ストレスたまりますよね。
せめて、全部の …
マウスの真ん中、騙されたと思ってクリックしてみてください
2019-03-31 asa Trans to Trans
3月もいよいよ最終日ですね。
例年1月、2月、3月は飛ぶように過ぎて行きますけど、
今年は特に早かったです。
特に2月は10日間くらい …
アーミーナイフか、刺身包丁か
2019-03-27 asa Trans to Trans
先週、登録先の翻訳会社からスタイルガイド等の書類をいただきました。
基本的な仕様はJTF日本語標準スタイルガイドに準拠し、そこに独自の仕様がいくつか、さらに個別案件・クライアント …
自分のブログを斬る! 第2回:それって、読者が知りたい情報?
2019-03-13 asa Trans to Trans
「足元湧出温泉」的なネタ元
自分のブログを斬る!早速の第2回です。 このコーナー、多分ネタに困りません。
というのも毎日毎日、今こ …
自分のブログを斬る! 第1回:音声入力で本当に時短になっているのか
2019-03-09 asa Trans to Trans
目的はあくまでも時間の短縮
こんにちは。
今日もやってまいりました自分のブログを斬るのコーナーです。
すみません。今日から始めました。 …
ブログとの付き合い方(2019年春バージョン)
2019-03-08 asa Trans to Trans
ブログとの健全なお付き合いの仕方を考える
今日は久々に、音声入力でまったりとブログを書きたいと思っています。
今日お話ししたいテーマはブ …
もうひとつの3000。
2019-02-28 asa Trans to Trans
タイミング、逃しました
人生何事も、タイミングですね。
結婚のタイミングを盛大に逃した人が言ってますから、
自分で言うのもなんですが、この言葉には実感こもってますよ。 …
「音声入力で読書メモ」のススメ
2019-02-26 asa Trans to Trans
音声入力x勝間式超コントロール思考
今日も音声入力をもとにブログを書いています。
先日から、勝間さんの「勝間式超コントロール思考」を読んでいます。
この本はですね、一言で言う …