
洗浄液にどっぷり浸かる
2018-09-08 asa Trans to Trans
横の机に明細書が4cmくらい、積みあがってます。
J-PlatPatが止まってしまうので、やっぱり一応先に読みたいものは印刷しておこうと思い、昨晩印刷しました。 印刷したの …
マインドが透けて見えるマップ
2018-08-19 asa Trans to Trans
昨日、自己満足のためのブログは書きません、
といったばかりであれなんですが、書いておきたいことがあります。
書いて自分の中から出してしまわないと落ち着かないので書く、という意味 …
思考パターンを変える
2018-08-16 asa Trans to Trans
あっという間にお盆休みも最終日です。
今回も引きこもりました。ええと、土曜日に外出したきり、外に一歩も出ておりません。気分転換は大事でしょうけど、暑いしなあ・・・ 最近、学 …
学習振り返り 第28週目 ( 7/30 - 8/5 )
2018-08-06 asa Trans to Trans
28週目の記録
トータル学習時間:62h35m
*これまでの累計学習時間:1,633h
主な学習内容: 表面張力について(レジ …
でっかいお魚
2018-07-15 asa Trans to Trans
昨日、朝の地点で蒸し暑いなんて言ってましたが、本番はやっぱり昼下がりですね。
さすがにクーラーつけてましたが、もうこんな時期かという気分です。 7月ももう半分ですし、どうも …
請求項の構造解析
2018-07-13 asa Trans to Trans
昨日は1日、請求項について学習していました。
今までの学習で、実は請求項はほとんど読み飛ばしており、じっくりと向き合ったのは今回のビデオシリーズが初めてと言っても良い状態でした。 …
塗装とコーティング
2018-07-11 asa Trans to Trans
ソルベントコーティングを含む明細書の該当部分を切り貼りしていた時に、ふとああ、そういうことか、と思ったことがあります。
接着剤や帯電防止など、何か機能を持たせた薄膜を形成するため …
固有振動数と共振 つづき
2018-06-20 asa Trans to Trans
なぜ、共振を防ぐために固有振動数を高くするのか
昨日の記事の続きです。
「共振を発生させないためには、一般的には固有振動数を高くするのが良い」のはなぜかについて仮説を立て、検証 …
遠い。
2018-06-17 asa Trans to Trans
昨日は1日中、ビデオセミナー「2665_波と物理」のアドバイスをもとに、波にまつわるマインドマップを作成していました。 やってみて、「こりゃあまだまだ遠いな」と思いました。
…
連休明け
2018-05-08 asa Trans to Trans
連休明け、会社で思ったこと。
キーボード、重いなー。
家では東プレのキーボードを使ってます。やっぱり全然違いますね。 連休中に読んだいくつかの特許の中から、接合に関する課 …