トライアルに向けての学習に夢中になっています。
朝は5時間半ノンストップでいけそうな勢いで、夜は勉強を切り上げて寝るのがとても惜しい。
そして興奮して寝つきが悪くなっています。徐々に収まってくるとは思いますけども・・・
学習中、今まで学んだ化学の知識がいろいろと出てくることを実感しています。
アミンが塩基性であることや立体障害など、そうそう、岡野の化学でやったやった、と思うことが何回かありました。
ただこれらは、岡野の化学の教科書には載っていないお話ですよね。
改めて、ビデオセミナーの「岡野の化学シリーズ」は、「明細書を速く正確に読む」知識とアプローチの仕方を身に着けるために設計されてるんだと、そのすごさを思い知りました。
と言いつつ、勉強したところなのに明細書の内容をちゃんとつかめていないことから誤訳してしまった箇所もありました。
このあたりはまた次回、書いていこうと思います。
7/3(火)の学習記録
項目: C-5途中からC-7途中まで
目標: 7h 実績: 7h20m
7/4(水)の学習計画
項目: C-7途中から
目標: 7h20m
メモ:Dシリーズまで入る
スポンサーリンク
スポンサーリンク