7/24・25の記録
- 統計・薬物動態・試験デザインの学習
- 添付文書、インタビューフォームを読む
- 都度イートモで検索して英語表現と内容理解チェック
基礎的な本での学習を一旦終えて、翻訳対象となる文書(日本語)を読んでわからない所を学習する、キーワードをイートモで検索して使い方を知る、そこから「ん?」と思った言葉をまた検索して勉強する・・・の繰り返しです。
今日少しだけイートモのトレーニングモードを使ってみました。
これまでは学習した内容を知子の情報にいれて、口頭で訳文をつぶやいてみたり、印刷して訳文を隠してつぶやいたりしていました。
それで、わりと言い回し的に近づいてきたかな、と思っていました。
今日はイートモの他の例文を参考にせず、検索+辞書を参考に自力翻訳して訳例と比較しました。
うん。まだまだ。
訳語も言い回しもずれてますね。
どこが違うのか、の気づきを蓄積するとともに、「これはきっとこれからも間違える」というものはJustRight!登録用にメモしながら大量にトレーニングを積み重ねていきます。
今日は後半、実は急なふらつき感があり少し寝てました。
回復して目が冴えているので只今20時過ぎですが、これからもう少し勉強します(朝のブログ更新は休みます)。
恐らくは水分補給が不十分だったのでは、と思うのですが栄養がそもそも足りてない可能性もありますね。
今は「1杯で1日分の栄養が摂れる」という粉末ドリンクをおやつ代わりに飲んでいます。
これですね。フレッシュバナナと書いてあるとおり、バナナの香りがすごいです。飲みやすいですよ。
去年は甘酒を常備して夕食の代わりにしていました。会社から帰ってきてシャワー浴びてこれを飲んでから勉強していました(すでに懐かしい)。
ただ、経験上一番効いたなと思うのが「豚肉」です。
昔からほぼ鶏肉しか食べないのですが、豚肉を食べると明らかに気力が湧いてきました。
曖昧な表現で申し訳ないですが・・・。
普段は最寄りの業務スーパーの冷凍食品をフル活用して、ほとんど調理に時間を使わない生活をしています。
体が資本ですからね。
夏の間くらいは、栄養に気を付けようと思います。
ということで、みなさまもくれぐれもお気をつけて。
明日の予定
- 翻訳対象文書(日本語)を読む
- 参考書を読む
- 翻訳トレーニングをする
時間の記録
7/24: 15h10m (学習:13h ブログ:2h10m)

7/25: 11h45m (学習:9h ブログ:2h45m)
