仕事の記録

2021年を振り返って

こんにちは。

今日、年内最後の納品を終えました。

次の案件が結構ヘビーなので全くすっきり感も年末感もないのですが、やはり年末。ちょっと今年を振り返ろうと思います。

今年よかったこと

まずはよかったことから。

  1. 売上目標を達成できたこと
  2. よい生活習慣が身についてきたこと
  3. 投資を本格的に始めたこと
  4. 引越ししたこと

1. 売上目標を達成できたこと

これがやっぱり一番です。

途中で目標を引き上げたのですが、引き上げ後の目標を達成しました。

1年前には考えられなかった地点に売上だけで見れば到達した形です。

 

去年と今年の違いは、経常的な取引先が1社から2社になったことと、処理速度が上がったことです。

これによって今までキツキツだった既存取引先の納期までに少し余裕ができ、そこへ新規取引先の案件を挟み込むことで去年よりも売上が増えました。

 

2. よい生活習慣が身についてきたこと

身についてきた・・・と書いたのはまだ完全に「身についたぜ!」と言えない部分があるからです(一度崩れてしまうとなかなか戻らない、ということが何度かあったので。これは来年の課題でもあります)。

それでも、今年何度も自分に言い聞かせるように書いているのですが、よい生活習慣を身につけることはフリーランスとして持続可能な形で稼ぎ続けるためには本当に大事だと思います。

去年から、コーヒーを飲まない、筋トレをする、あたりはぼちぼちやっていた気がしますが、それに加えて今年力を入れたのは、散歩と食生活の改善です。

散歩は、朝、25分くらい全力で歩いています。

ある程度負荷を掛けた早歩きが健康によいらしいので心拍数が測れるスマートウォッチまで購入して、せっせと歩いています。

 

そして、もう一つの食生活の改善の方が変化としては大きいかもしれません。

まず、主食を玄米100%にしました。これで健康になった実感はありませんが、明らかに「血糖値スパイク」(食べたあと血糖値が急上昇してめちゃ眠くなる現象)は起きなくなったのでそれだけでもうれしいです。

腹持ちも白米よりよい気がします。

 

あとは、食事からタンパク質を意識して摂るようにしたことです。

3年前くらいに結構無茶な生活を送っていて慢性的な低タンパク質症になってしまい、去年まではプロテインを補給することで何とかやり過ごしていました。

今でも市販のプロテインも飲んでいますが、毎日肉と魚のどちらかを必ず摂るようにして、あとは卵やら何やらで調節して、1日50gのタンパク質を目標にしています。

タンパク質の摂取を意識したことで実感できた効果・・・というものは特にないのですが、将来の健康にはかなり影響があると思うので継続していきます。

 

3. 投資を本格的に始めたこと

去年、iDeCoを始めました。

今年はもう少し本格的に書籍やYouTubeなどで投資の勉強をしてから、つみたてNISAやそれ以外の枠での株式投資を始め、小規模企業共済にも加入しました。

勉強すればするほど、「なんでもっと早くやらなかったのかな~」と思います。

昔から「貯蓄力」だけはあったので(要はケチです)、20代の頃から利率の高い定期預金を探してそこに放り込んでいました。投資の存在は知っていましたが、碌に調べもせず「元本割れのリスク」にビビって手を付けられませんでした。

改めて、何事も知ること、勉強することって大事だなぁと当たり前なことをしみじみ思います。

 

4. 引越ししたこと

今年の初めに引越ししました。

今回の引越しの主な目的は「固定費を下げること」でした。

これまでの間取り(ひとりぐらしで2DK)と変わらず、月15000円下がっているのでだいぶ変わりました。

もともとが高かったんじゃ・・・と思われるかもしれないので具体的な金額で言うと、今の家賃は月35000円です。それに加えて、健康保険料も低くなるようにしたので、固定費はだいぶ抑えられています。

 

築38年で外壁はリフォームされていないので見た目はここだけ昭和な感じですが、中は問題ありません。

場所も辺鄙なところではなく、むしろ中心部です。のぞみクラスの新幹線が止まる駅まで自転車で10分程度、といったところです。

 

実際に住み始めてから思いがけなくよかったことと言えば、よい散歩コースがあることです。コースになっているわけではないですが、車通りも少なく、信号にほぼ引っかからずに2.5kmほどを歩けます。

今の散歩コースの終点に公園が建設されている最中で、その進捗状況を横目で見ながら散歩を楽しんでいます。

 

来年の課題

さて、次は来年の課題です。主に今年の反省からです。

  1. 学習時間を天引きすること
  2. よい生活習慣を死守すること
  3. 睡眠の質を上げること

1. 学習時間を天引きすること

「時間に余裕があったら」

この言葉は、気乗りしない飲み会への誘いに対する「行けたら行くわ」と同じですよね。

そんなこんなで、「余裕があれば学習することリスト」がほとんど消化されずに残っています。

 

来年はまず、毎日1時間半(寝る前)を学習時間に充てることにします。

学習内容は、統計(+数学)が最優先です。

これまで経験を積んできて、仕事を始めた当初と比較したら圧倒的に知識の量は増えましたが、「付け焼き刃」感が拭えません。毎回見たこともない統計方法や記述が出てきてそのたびに確認に時間を取られます。

統計については超初心者向けの本(「医学統計の基礎のキソ」シリーズです。わかりやすいのですがこの本だけでは医薬系特許翻訳では足りません)で学習したあとは、ひたすら実案件で出てきた分を学習する形で理解を深めてきました。

そのため、いろんなところを「つまみ食い」して統計学のコアが見えていない感じになっています。

 

どのように学習するかの計画はこれからですが、「目先お金にならないから」と焦らずに理解を深める目的で学習を進めていきたいと思います。

というのも、特許翻訳にしろ臨床試験関連などの他の医学翻訳にしろ、統計への理解が原文への理解に直結するためです。

まだこの分野でしばらく経験を積みたいと考えているので、ここを疎かにしていると今はなんとかなっても将来困るのは目に見えています。

ということで統計、がんばります。

 

2. よい生活習慣を死守すること

上に、「(生活習慣が)一度崩れてしまうとなかなか戻らない」と書いたことです。

特に、今年後半に入ってから毎月のように「崩れる」ポイントが発生してしまいました。

途中から「何がきっかけで崩れて、何がきっかけで復活したのか」を振り返って記録することで、だんだんわかってきました。

 

「崩れるトリガー」を回避するような仕組みと、復活する方法を明確にして実行しつつ、よりよい方法を探索しつつ、安定してよい状態を維持できるようにしていきたいと思っています。

そこまで頑張らんでも、と思われるかもしれませんが、

生活習慣崩れる→自己肯定感下がる→何事にもやる気なくなる→仕事の質が悪くなる→罪悪感から生活が適当になる・・・

の負のループに入ってしまうと生産性が大幅ダウンしてしまうので死活問題なのです。

ただ、100%を目指しても確かにつらいので、崩れることがあっても1日くらいで回復できる術だけは身につけたいと思っています。

 

3. 睡眠の質を上げること

2.の生活習慣の話とも関連するのですが、今年は不眠症に悩まされました。

主に入眠障害です。2時間以上寝付けない日が続くときが何度かありました。逆に、すっと眠れるようになったと思ったら今度は朝起きられず9時間も10時間も眠ってしまうこともありました。

最近はほぼ問題ないのですが、また眠れなくなるときが来るかもしれません。よい睡眠につながることを試していって自分に合うものを見つけたいと思います。

 

心拍数の計測用に買ったスマートウォッチの睡眠計測機能がなかなかよくできていて、深い睡眠の時間や熟睡度などをいろいろと数値化して睡眠の質を教えてくれます。

これの点数を上げるために、例えば寝る前にお腹が空いてちょっと何か食べたいなと思う時でも我慢できるので、この意味でもスマートウォッチは役に立ってます。

ちなみに購入したのはHUAWEIのBand6という安めの機種です。私の用途(主に心拍数、歩数、睡眠の管理)では十分使えます。

 

来年の目標

  1. 売上目標(今年と同額)
  2. 平均時給換算金額を今年の+500円に
  3. B社のレートアップ

売上目標は今年と同額にしました。

学習時間を強制的に取るため稼働時間は少なくなります。その分効率化を進めていく必要があります。

今年の平均時給換算金額は約2350円でした(昨年は1500円ほど)。

時給は案件によってかなりブレるので、目標指数としてはあまり的確ではないかもしれません。それでも効率化の指標にはなると思うので設定します。

 

B社は今年取引が増えた取引先です。しかるべきタイミングでレート交渉しようと思います。

 

ちなみに先月特許事務所のトライアルに2社応募したのですが書類すら通りませんでした。

敗因はいくつか考えられるのですが、一旦出直して地力を高める方向に方針転換することにしました。求人動向は常に追い続け、よさそうな応募先があれば積極的に応募します。

 

よいお年を~

今年はブログ、数えるほどしか書いていませんでしたね。

本当はあれやこれや、いろいろ書きたいネタはあったのですが・・・

来年もぼちぼち、月1くらいはなるべく何かしら役に立ちそうなネタを更新していきたいと思います。

 

今年もご覧頂き、ありがとうございました。

それでは皆さま、すこし早いですがよいお年をお迎えください。