
2/15学習メモ:抗体薬物複合体(ADC)の明細書をひたすら訳す
2020-02-15 asa Trans to Trans
2/15の記録
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。
翻訳を進める(予定:2500wまで、現在450wほど、時間:予定ワードの翻訳が …
2/14学習メモ:差が見えてくると、楽しい
2020-02-14 asa Trans to Trans
2/14の記録
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 抗体関連の明細書を読む(50-60ページほどのものを5件程度、7h→6件、9.5h)
翻訳学習の準備(素材選 …
2/13学習メモ:抗体関連の明細書と遺伝子組換え
2020-02-13 asa Trans to Trans
2/13 学習記録
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 抗体関連の明細書を読む(15h、最低11件→15.5h、12件)
…
2/12学習メモ:バイオ系明細書に手こずる
2020-02-12 asa Trans to Trans
2/12 学習内容
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 抗体医薬の基礎学習の続き(2h→4h)
関連の明細書を読む(13h 最低11件を目標に→12時間、5件、 …
2/11学習メモ:トライアルの振り返りの振り返り
2020-02-11 asa Trans to Trans
2/11 学習内容
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 トライアルリベンジ分の全体のチェック完了、提出用に整える(2h→4h …
2/10学習メモ:バイオコンジュゲートとプロドラッグ
2020-02-10 asa Trans to Trans
2/10学習内容
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 トライアルリベンジ分の全体のチェック・提出用に整える(5h→6h、チェ …
2020年第6週目のログ:捨てない
2020-02-10 asa Trans to Trans
学習記録 DDS関連の明細書の対訳学習(請求項部分の翻訳、対訳と比較、その他手じまい)
翻訳ミスの分析
過去のトライアルを題材にした翻訳学習(約4500wの翻訳完了 …
2/9誤訳メモ: カンマで挟まれた要素を含んだ係り受け
2020-02-10 asa Trans to Trans
今回も、以前の対訳学習(pH応答性ミセルを用いたDDS)からの記録です。 この枠の部分を追記しています(2/10) ミスの …
2/9誤訳メモ:図の読解 / 係り受け / formulationの解釈
2020-02-09 asa Trans to Trans
今回も、以前の対訳学習(pH応答性ミセルを用いたDDS)からの記録です。
下記の記事で取り上げたのと同様の、図面の説明の一文です。
ht …
2/8学習メモ:私はまだ、努力していない。
2020-02-08 asa Trans to Trans
2/8学習内容 過去のトライアルを題材にした学習(翻訳作業) 翻訳を進めていますが、自分の訳に疑心暗鬼になっています。
スキームにのっとってやっても、「思い違い …