
2/10学習メモ:バイオコンジュゲートとプロドラッグ
2020-02-10 asa Trans to Trans
2/10学習内容
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。 トライアルリベンジ分の全体のチェック・提出用に整える(5h→6h、チェ …
2020年第6週目のログ:捨てない
2020-02-10 asa Trans to Trans
学習記録 DDS関連の明細書の対訳学習(請求項部分の翻訳、対訳と比較、その他手じまい)
翻訳ミスの分析
過去のトライアルを題材にした翻訳学習(約4500wの翻訳完了 …
2/9誤訳メモ: カンマで挟まれた要素を含んだ係り受け
2020-02-10 asa Trans to Trans
今回も、以前の対訳学習(pH応答性ミセルを用いたDDS)からの記録です。 この枠の部分を追記しています(2/10) ミスの …
2/9誤訳メモ:図の読解 / 係り受け / formulationの解釈
2020-02-09 asa Trans to Trans
今回も、以前の対訳学習(pH応答性ミセルを用いたDDS)からの記録です。
下記の記事で取り上げたのと同様の、図面の説明の一文です。
ht …
2/8学習メモ:私はまだ、努力していない。
2020-02-08 asa Trans to Trans
2/8学習内容 過去のトライアルを題材にした学習(翻訳作業) 翻訳を進めていますが、自分の訳に疑心暗鬼になっています。
スキームにのっとってやっても、「思い違い …
2/7学習メモ:訳抜けは目玉おやじを焼いたものを目玉焼きと称するのと同じである
2020-02-07 asa Trans to Trans
学習内容 3419_訳抜けは注意力の問題ではない、3420_MTPEが抱える問題のまとめ、記事の追記
縮合反応についてまとめる
…
2/6のログ:セミナーと読書と確定申告
2020-02-06 asa Trans to Trans
2/6学習内容 過去のトライアルを題材にした学習(翻訳作業)
ライフサイエンスイノベーションセミナー への参加 今日の学習は朝の5.5時間ほどのみで、午前中か …
2/5学習メモ:体調不良はヒトからキカイへ伝染するらしい
2020-02-05 asa Trans to Trans
2/5学習内容 過去のトライアルを題材にした学習(内容理解→翻訳)
過去のミスについてブログ記事にする(2件) 今日書 …
誤訳メモ:係り受け Cytotoxic activity of combination use of A and B
2020-02-05 asa Trans to Trans
明細書を翻訳していた際のミスを取り上げ、その対策を考えます。
今回も、題材は以前のもの(例えば、明細書の翻訳ミスからpH応答性ミセルの仕組 …
誤訳メモ:訳抜け / AとBとの縮合 (condensation of A and B )
2020-02-05 asa Trans to Trans
2/7:この枠の部分を追記しています 明細書を翻訳していた際のミスを取り上げ、その対策を考えます。
今回も、題材は以前のもの …