
1/28学習メモ:ミスの再分析
2020-01-28 asa Trans to Trans
1/28 学習内容 ビデオセミナー3406号(文章の切れ目が見えない本当の理由)視聴、まとめ
対訳学習(3Dプリンタで医薬品を製造する方法)のミス再度分析、の再度分析
…
【1/28追記】1/27 誤訳メモ:係り受け・文の区切りのミス
2020-01-27 asa Trans to Trans
1/27投稿分に追記しています。 この緑枠の部分が追記分になります。 ビデオセミナー3406号(文章の切れ目が見えない本当 …
1/26 誤訳メモ3: (substances) that form surfaces recognized by the immune system
2020-01-26 asa Trans to Trans
誤訳メモ1、2と同じ素材からです。
少し前に、3Dプリンタで医薬品を作製する方法に関する特許明細書を翻訳しました。
その際の翻訳ミスにつ …
1/26 誤訳メモ2:difficult to be handled by and administrated to the patient
2020-01-26 asa Trans to Trans
誤訳メモ1と同じ素材からです。
少し前に、3Dプリンタで医薬品を作製する方法に関する特許明細書を翻訳しました。
その際の翻訳ミスについて …
1/26 誤訳メモ1:solutions or suspensions in aqueous or non-aqueous liquids
2020-01-26 asa Trans to Trans
少し前に、3Dプリンタで医薬品を作製する方法に関する特許明細書を翻訳しました。
その際の翻訳ミスについて再度見直しをした記録です。
…
1/25学習メモ:DDSとブロックポリマー
2020-01-25 asa Trans to Trans
1/25学習メモ
薬物3402_DDSとリビングポリマーにてリビングラジカルポリマーとブロックポリマーの明細書にアドバイス頂き、ありがとうございました。
ビデオ視聴の気づきです …
徐放性製剤の背景技術部分:訳して公開訳と比較する
2020-01-23 asa Trans to Trans
学習メモです。
昨日徐放性製剤の日本語明細書を読んでいました。
その状態で類似の英文明細書の背景技術部分をどの程度訳せているのか、公開訳 …
翻訳ミス撲滅作戦のその後:約3週間経過編
2019-07-14 asa Trans to Trans
先月から、翻訳ミス撲滅のためにいろいろと試行錯誤してきました。
きっかけは、仕事を頂くようになってからチェックに時間をかけているにも関わらず、納品間際になってヒヤッとすることが続 …
6/29のログ:ミスを上流からせき止める作戦
2019-06-29 asa Trans to Trans
6/29の記録 シミュレーション学習その6と7(チェックと翻訳)
ツールの学習(チェックスキーム関連)
トライアル応募準備(CVの改定)
血液について学習
…
今度こそ、二度と同じミスはしない! 過去のミスを分析してわかった3つのこと
2019-03-03 asa Trans to Trans
何かに失敗してしまった時、「二度と同じミスはしないぞ!」と思って原因の分析をしてみたり、紙に貼りだしてみたり、しますよね。
そして時が過ぎ …