1週間のまとめ

橋元の物理シリーズ 終わりました

物理は積み重ね

橋元の物理シリーズが終わりました。

全79本、所要時間は約265時間でした。

後半特許明細書を読んだり周辺知識を調べたりすることが多かったので、後半に時間がかなり集中していると思います。

 

「物理は積み重ね」とビデオセミナーで何度も話がありますが、本当にそうだなと思いました。

はじめのころにやった運動方程式や摩擦力などが後々にも出てきますし、特にエネルギー保存則はいろんな形で何度も登場してきました。

また、化学以上に特許明細書でどう使われているのか、具体的な事例を確認することが大切だと感じました。公式だけだとあまりに抽象的過ぎて「なんとなく勉強した」で終わってしまうからです。

そして当たり前なんですが数学の知識を求められることが多く、はじめはかなり抵抗がありました。それでもベクトルやら三角関数やら、その都度手を動かしてやっていくと何となくなじんできて、苦手意識は薄れてきました。

とにかく手で書いてみて、図解してみて、自分を納得させることが大事だと今改めて思います。

基礎体力作り

6月末までに岡野・橋元シリーズを終わらせることを目標にしていました。

岡野の化学もそうだったのですが、橋元の物理シリーズもなぜか予定ぴったりに終わりました。

ゴールデンウィーク前に作った予定表です。上が岡野の化学、下が橋元の物理で、岡野の化学は半分を終えたあたりから作成しています。

やはり見える場所に貼りだして毎日塗りつぶしていくと、進んでいる感覚があるのと、予定と比べた進捗状況がすぐわかるので「もうちょっと進めておこう」という意識が働きます。(もちろん、内容を理解しながら進むことが前提なので、焦ってもいけないのですが・・・)

 

化学・物理シリーズが終わり、特許明細書がすらすら読めますか?と言われたら正直まだまだです。

それでも以前より明細書のストーリーは追いやすくなっていますし、ざっと読むスピードも上がっています。

明細書を読みこなすための、最低限の基礎知識は身についた状態だと思います。

 

基礎知識ももちろん大切ですが、それ以上にこの2つのシリーズを通じて、自分でわからないことに立ち向かい、必要な情報を早く見つけて自力で解答にたどり着く方法を身に着けることが大切だと感じています。

それこそがまず今後トライアルを突破するために必要なスキルだと思うからです。

このスキルについても、ばっちり身に着けたとは言えない状況ですが、それでも自分の進歩は感じます。

以前は自分にとって今必要な情報が何なのかわからず、ただただ関連しそうな資料を集めて読んでみて、ノートにまとめて、ということをやっていて時間をかけたわりに答えにたどり着かないことが多かったです。

今はまずその作業にかかる時間の見積もりをざっくりと立てて、どういう情報があればわかるのかを考えながら情報を収集し、ノート、マインドマップ、知子の情報へまとめています。

何をどうまとめたら良いかはまだまだ試行錯誤中です。情報のデータベース化は本当に難しい・・・

 

ここまで書いておいてあれなんですが、今、頭の中がトライアルで一杯になっていて、なかなか書きたいことがまとまりません。

これまでに身に着けた基礎体力でこれから1か月、まず走りこんでどこまで通用するか。全力でやるのみです。

学習記録

6/30(土)の学習記録

学習時間:15h30m
項目: 橋元の物理(79)完了+発電関連の特許を調べる
目標: 9h30m    実績: 10h

項目: 今まで隙間時間に聞いていたトライアル関連のビデオセミナーのメモを整理、トライアルノートを見直す
目標: 2h       実績: 2h30m

項目: トライアルまでにやることのブレイクダウン、スケジュール作成
目標: 4h       実績: 3h
メモ: 終わってません。ブレイクダウンするにも、やはりトライアルシリーズを実際やってみること、応募先を決めることをしないと始まらないことに気付きました

7/1(日)の学習計画

項目: トライアルシリーズ(Cシリーズを予定)
目標: 8h 
メモ: AとBは隙間時間で途中まで聞いているので

項目: 求人情報を見る、応募先候補をピックアップ
目標: 4h 

項目: 1か月のスケジュール(暫定版)を作る
目標: 2h 
メモ: 昨日の続きです