
学習振り返り 第22週目 (6/18 - 6/24)
2018-06-25 asa Trans to Trans
22週目の記録
トータル学習時間:61h15m
*これまでの累計学習時間:1,250h
主な学習内容: 橋元の物理(65)~( …
静電気と時間意識
2018-06-24 asa Trans to Trans
冒頭からなんなんですが、今日は反省ブログです。 橋元の物理の第13講(電界と電位)が終わったところで、関連の特許を少し読んでおこうと思いました。
電荷、電界、クーロン力で特 …
思考のアウトプット
2018-06-23 asa Trans to Trans
電荷、電気素量、電流、電子・・・
物理はクーロンの法則のあたりを学習中です。
化学ですでに学習済みですが、例えば改めて「電荷って何ですか」と自分に質問してみるとうまく答えられな …
果てのない道
2018-06-22 asa Trans to Trans
梅雨真っただ中ですね。
せめて気分だけでも晴れ晴れといきたいもんです。
ということでちょっと清々しくなる写真を貼って、気分転換です。 今日はちょっと短めに。
書 …
固有振動数と共振 ー 明細書を読む
2018-06-21 asa Trans to Trans
固有振動数と共振について、特許明細書を何件か読みました。
いろいろ紹介したいものばかりなのですが、こちらの特許を少しだけ取り上げてみたいと思います。自由端や固定端なども登場し、図 …
固有振動数と共振 つづき
2018-06-20 asa Trans to Trans
なぜ、共振を防ぐために固有振動数を高くするのか
昨日の記事の続きです。
「共振を発生させないためには、一般的には固有振動数を高くするのが良い」のはなぜかについて仮説を立て、検証 …
固有振動数と共振と地震
2018-06-19 asa Trans to Trans
地震
昨日朝の大阪北部地震。
私がいるところは震度4でしたが、体感ではそれ以上に揺れを感じました。思わず机の下に隠れたくらいです。 電車が全て止まり、会社に着いても出社し …
学習振り返り 第21週目 (6/11 - 6/17)
2018-06-18 asa Trans to Trans
21週目の記録
トータル学習時間:62h15m
*これまでの累計学習時間:1,189h
主な学習内容: 橋元の物理(58)~( …
遠い。
2018-06-17 asa Trans to Trans
昨日は1日中、ビデオセミナー「2665_波と物理」のアドバイスをもとに、波にまつわるマインドマップを作成していました。 やってみて、「こりゃあまだまだ遠いな」と思いました。
…
Pro と プロ
2018-06-16 asa Trans to Trans
ビデオセミナー「2665_波と物理」を視聴しました。
「一粒で1000度おいしい勉強法」を波を切り口に伝授いただきました。 手間を惜しまず勉強の都度きっちりXmind Pr …