
記憶に定着させる学習法とは:「教師の勝算」より
2019-08-05 asa Trans to Trans
どうしても勉強すべき内容が頭に入らない。
一生懸命勉強したのに、内容が思い出せない。
こういうこと、ありますよね。 今読んでいる「 …
2年目第28週目の振り返り ( 7/29 - 8/4 ) : 変化のベクトル
2019-08-04 asa Trans to Trans
久々に、少しブログをリニューアルしました。
この1週間、「何のためのブログか」を考えた結果です。
メディカル英文和訳に苦戦しながら、「変 …
コミュ障が自分の似顔絵をブログプロフィール画像にした理由
2019-08-04 asa Trans to Trans
こんにちは。
突然ですが、「アイキャッチ画像」の選び方にその人の個性が出てるな、
と思うことはありませんか。
アイキャッチ画像とは、上 …
8/1・2 のログ:キッチンタイマー最強説
2019-08-02 asa Trans to Trans
8/1~2の記録 翻訳学習(抗凝固薬の添付文書)
遺伝子について学習 暑いですね、ほんと。
今日は朝起きて(4時頃)部屋の温度計が33度でした。
「朝の方 …
infusion reaction と抗がん剤による過敏症の違い
2019-08-02 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日も今日とて、添付文書を読んでいたときのちょっとした気づきをお話します。 いきなりですが、添付文書から引用します。
…
spinalは脊髄? 脊柱? 脊椎?
2019-08-01 asa Trans to Trans
こんにちは。
昨日、翻訳学習中にこんな言葉に出くわしました。 epidural or spinal hematomas 薬の添付文書の警告文です。この薬を服用すると、 …
7/29~31のログ:"challenge phase"
2019-07-31 asa Trans to Trans
7/29~31の記録 免疫学、生化学の学習
添付文書をひたすら読む
添付文書(抗凝固薬)を翻訳 今週前半は添付文書 …
DOAC(直接経口抗凝固薬)はワルファリンに取って代わるのか
2019-07-31 asa Trans to Trans
血栓の形成を防ぐ抗凝固薬という薬があります。
ワルファリンという薬が有名ですが、2011年からはDOAC(直接経口抗凝固薬)と呼ばれる新し …
Tradosの用語認識で重複登録している語を全て表示する方法
2019-07-30 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日は珍しく、Tradosについてです。
恐らく私以外、1人くらいは同じことを思っていたのではないかと思い、記事にします。 …
2年目第27週目の振り返り ( 7/22- 7/28 ) : ウリモノ
2019-07-29 asa Trans to Trans
毎日、自分はプロとしての意識を持って勉強しているのか。
かけた時間を将来のお金に換えるという発想を持てているのか。
夏バテ気味の頭に喝を …