
付加反応
2018-02-15 asa Trans to Trans
分子に親しみを感じる
昨日は岡野の化学の(11)途中から(13)途中まで学習しました。
視聴したビデオの本数は少ないのですが、ビデオの中で構造式に命名をする前に一旦ビデオを止め …
立体異性体
2018-02-14 asa Trans to Trans
月曜の構造異性体に続き、昨日はもう一種類の大分類、立体異性体について学びました。
構造異性体 分子式は同じ。構造式が異なる。
物理的性質・化学的性質も異なる。
例 …
構造異性体にはまる
2018-02-13 asa Trans to Trans
化学・物理の基礎固め、1日目です。
祝日万歳。誰にも邪魔されず勉強に専念できるっていいですね。
(私の場合、邪魔する人はそもそもいないのですけど) 今日わかったこと
構 …
学習振り返り 第3週目(2018/02/05- 2018/02/11)
2018-02-12 asa Trans to Trans
2/5-2/11の学習記録 トータル学習時間:49h40m (目標時間:50h)
主な学習内容:
CVの作成と学習スケジュール …
3か月後の世界
2018-02-12 asa Trans to Trans
決断
管理人さんのスカイプコンサルを受けました。 CVを添削いただき、今後のスケジュールの相談もさせていただきました。
少し自分の中で迷っていたことがあったのですが、これ …
学習計画、どうにか提出
2018-02-11 asa Trans to Trans
計画を立てるのが、とても苦手です。 今週はほぼ全ての時間を学習計画やCV作成に充て、昨日ようやく提出までこぎつけました。
想定していたよりも時間がかかりました。
本来は金 …
ひたすら、学習計画
2018-02-10 asa Trans to Trans
昨日も1日、学習計画のために時間を割きました。 いろんなビデオセミナーで話されているので今更かよ、と突っ込まれそうですが、目標とする収入を、はじめて単価x処理量x稼働率で考え …
引き続き、学習計画
2018-02-09 asa Trans to Trans
昨日は学習スケジュール立案のために時間をとりました。
どの順番で学習を進めていくか、トライアルはいつ受けるか。
朝はこの2つを考えつつトライアルを受けるタイミングに関するビデオ …
目標達成のための学習計画
2018-02-08 asa Trans to Trans
「今後の方針について」を視聴して
帰宅後、「2524_今後の方針について」を視聴しました。
いきなり余談で申し訳ないですが、タイトルから個別のスカイプコンサルを増やす理由とか第 …
1合目から、山頂を思う
2018-02-07 asa Trans to Trans
焦りの原因は他人との比較
最近、いろいろと思うところがあって、受講感想を取り扱ったビデオセミナーを聞いたり、講座案内の中の受講感想を見返すことが多いです。
自分と同じような条件 …