
2年目第30週目の振り返り ( 8/12- 8/18 ) : 幸せのミルフィーユ
2019-08-18 asa Trans to Trans
中国語の実ジョブ、のち英語メディカル翻訳の学習、のち中国語の実ジョブ。
ここのところ、ミルフィーユのようにうまいこと2層になってます。
…
8/12~15のログ:ラットとマウスとウサギと、exposure
2019-08-15 asa Trans to Trans
8/12~15の記録 抗凝固薬の翻訳前半分(対訳と比較、機械・AI翻訳と比較)
抗凝固薬の翻訳後半分(翻訳・チェック、調べ物)
…
「treatment arm」から、訳語確定方法についてまとめてみた
2019-08-15 asa Trans to Trans
医薬品の添付文書をもとに翻訳学習をしています。
日々いろんな気づきにぶち当たります。
今日は「treatment arm」という言葉の訳 …
2年目第29週目の振り返り ( 8/5 - 8/11 ) : 目標の罠
2019-08-12 asa Trans to Trans
英日メディカルの学習と、久々の実ジョブと。
仕事が来るか来ないかはコントロールできない部分も多いです。
でも、自分自身のコントロールを放 …
8/8~10のログ:「認める」
2019-08-10 asa Trans to Trans
8/8~10の記録 実ジョブ(12~14件目) 前回のログにて、約3週間ぶりのお仕事を頂いてからさらに2件、
コンパクトな案件を頂きました。
なので、この3日 …
8/7のログ:猫の手、出動。
2019-08-07 asa Trans to Trans
8/7の記録 翻訳学習(抗凝固薬の添付文書)・対訳と比較
実ジョブ ほぼ3週間ぶりに、お仕事頂きました。
中国語の医療翻訳で、ボリュームもいつもと同様の控え …
8/5・6 のログ:魔法のコトバ
2019-08-06 asa Trans to Trans
8/5・6の記録 翻訳学習(抗凝固薬の添付文書)→ 対訳と比較
遺伝子について学習 「差」を見つめる
切りのいいところまで添付文書の翻訳をし、対訳との比較を …
2年目第28週目の振り返り ( 7/29 - 8/4 ) : 変化のベクトル
2019-08-04 asa Trans to Trans
久々に、少しブログをリニューアルしました。
この1週間、「何のためのブログか」を考えた結果です。
メディカル英文和訳に苦戦しながら、「変 …
8/1・2 のログ:キッチンタイマー最強説
2019-08-02 asa Trans to Trans
8/1~2の記録 翻訳学習(抗凝固薬の添付文書)
遺伝子について学習 暑いですね、ほんと。
今日は朝起きて(4時頃)部屋の温度計が33度でした。
「朝の方 …
infusion reaction と抗がん剤による過敏症の違い
2019-08-02 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日も今日とて、添付文書を読んでいたときのちょっとした気づきをお話します。 いきなりですが、添付文書から引用します。
…