• Home
  • お問い合わせ
トライアル

ゆっくり急ぐ

2018-12-18 asa
Trans to Trans
目標実現と、出口戦略 管理人さんには、 軽装備で雪山登山に挑んで雪崩に巻き込まれて行方不明になっている、 私の未来が見えているんだろう。 ビデオセミナー2890号(トラ …
1週間のまとめ

第47週目の振り返り(12月10日~12月16日) 

2018-12-17 asa
Trans to Trans
47週目の記録 学習時間:61h  (これまでの累計学習時間:2,814時間) 主な学習内容: トライアルシリーズ(化学系)  …
ブログ

一足お先に、アニバーサリー

2018-12-16 asa
Trans to Trans
強制力から原動力へ 2017年12月16日。 1年前、このブログはひっそりと開設されました。 「はじめまして」が初々しいです。 https://trans2trans.co …
トライアル

結果がすべて

2018-12-15 asa
Trans to Trans
トライアル1社目の結果 先月受験したトライアル応募先より、結果の通知が来ました。 不合格でした。 悔しいです。 ですが、昨日は涙の一滴も出ませんでした。 冒頭からやら …
トライアル

受けるからには、トップで受かる!-トライアル2社目の挑戦、スタート

2018-12-14 asa
Trans to Trans
タイトルで言いたいことを全て言ってしまった 書類落ちを覚悟していた翻訳会社さんからトライアル課題文を頂きました。 風邪が吹っ飛びました。 …
読書

40字で書いてみな!

2018-12-13 asa
Trans to Trans
「素材」は調理してこそおいしい料理になります おはようございます。 えーっと、 気が付いたら12月も半ば近くになって、めっきり寒くなりましたね。季節の変わり目、風邪引いてませ …
日々の学習記録

不自然なシークレットブーツ

2018-12-12 asa
Trans to Trans
相手がどう思うかが全て 自分では、草原を颯爽と駆け抜けるチーターのつもりだったけど、 相手から見たら、単なるネズミにしか見えないのかもな。 ビデオセミナー2878号(CV …
日々の学習記録

一方通行のコミュニケーション

2018-12-11 asa
Trans to Trans
学習機能はどこについているのか 私は先日、「google音声入力でブログを書いてみた」という記事で 「管理人さんちょっと最近下ネタ多すぎです」と暴言を吐きました。 受講生のm …
1週間のまとめ

第46週目の振り返り(12月3日~12月9日)ー 決意 

2018-12-10 asa
Trans to Trans
46週目の記録 学習時間:44h20m  (これまでの累計学習時間:2,753時間) 主な学習内容: トライアル振り返り  …
読書

「長くて伝わらない文章」から脱却する方法

2018-12-09 asa
Trans to Trans
短くても伝わる文章のコツとは 「伝わらない人ほど長い文章を書く」 この言葉、ぐっときませんか。 昨日読んだ、「短くても伝わる文章のコツ」からの一文です。 博報堂 …
  • 1
  • ...
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • ...
  • 83
バイオ・医薬

ジカウイルス用mRNAワクチンの明細書の翻訳

2020-08-05 asa
Trans to Trans
今回は、先日学習用に翻訳したジカウイルス用ワクチンに関する特許明細書を、解説しながらご紹介していきます。 明細書詳細 Title:ZIKA VIRUS RNA VAC …
1週間のまとめ

2020年31週目のログ:セルフ公開トライアル

2020-08-02 asa
Trans to Trans
31週目の記録 ウイルス・ワクチンについて学習 翻訳サンプル作成 用語集の補充 ブログリニューアル など 今週 …
バイオ・医薬

ジカウイルス用mRNAワクチンの翻訳準備

2020-07-29 asa
Trans to Trans
前回、新型コロナウイルス用ワクチンとしてのmRNAワクチンについて調べました。 これは、「何かしら新型コロナウイルスと関連のある明細書を訳してみよう」と思ってはじめたのですが、訳 …
バイオ・医薬

なぜmRNAワクチンは新型コロナウイルスワクチンとして有望なのか

2020-07-29 asa
Trans to Trans
新型コロナウイルスの治療薬やワクチンの試験結果などのニュースを、最近よく目にしますね。 特に、アメリカ・モデルナ社など複数社が開発中の「m …
バイオ・医薬

光学異性体と胃酸分泌抑制剤・オメプラゾール

2019-12-24 asa
Trans to Trans
昨日から「岡野の化学」2週目をまわしつつ、明細書を読む学習を進めています。 今日はその学習メモです。 「岡野の化学」での学習モードの時は、何かしら毎日「昨日やったこと」をアウト …
翻訳者になるまでの記録

セミコンジャパン2019参加メモ:ストレスを評価するマイクロ流体チップに注目!

2019-12-14 asa
Trans to Trans
行ってきましたセミコンジャパン2019! 写真を撮るのを忘れてしまい、全く「行った」感が伝わらないのですが・・・ セミコンジャパン全体の …
バイオ・医薬

がんが遺伝するかどうか、遺伝子検査で調べられる?

2019-11-13 asa
Trans to Trans
こんにちは、asaです。 今日はこんな不安を抱えている方へ、 がんってそもそも遺伝するの? 遺伝子検査でがんになるかどうかわか …
バイオ・医薬

医療ITの現状と課題 : 遠隔医療はどのくらい進んでいるのか

2019-10-17 asa
Trans to Trans
来週(2019年10月23~25日)、幕張メッセで医療と介護の総合展(メディカルジャパン)が開かれます。 医療機器、介護、病院運営など6つ …
バイオ・医薬

低酸素応答の仕組みとHIF-PH阻害薬【2019年ノーベル生理学・医学賞から調べてみる】

2019-10-10 asa
Trans to Trans
今年もノーベル賞が続々と発表されていますね。 そのうち、ノーベル生理学・医学賞の「細胞が低酸素を検知し応答する仕組みの発見」が気になったの …
バイオ・医薬

これですっきり! 病理診断、細胞診、生検の違い

2019-08-27 asa
Trans to Trans
病理診断ってご存じでしょうか。 ざっくりいうと、「体の一部を採取して問題がないか調べる」ことを指します。 細胞診、生検という言葉がありま …
next
化学・物理

ガラス転移点とミクロブラウン運動

2019-12-25 asa
Trans to Trans
物性。 それは、物質の性格のことです。 粘り強いとか、見た目強がってるのに心はボロボロだとか。 目に見えない変化が蓄積して、あるところでがらっと人が変わるように性質が変わって …
化学・物理

小さなナノ粒子の大きな特徴:比表面積と反応性

2019-04-07 asa
Trans to Trans
「ナノ」って言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか。 たぶん、「なにかとっても小さい」ものが頭に浮かんだのではないでしょうか。 nano SIMカードなど、「ナノ」は小 …
日々の学習記録

100万人の金属学:「はたらく金属」ワールドへようこそ

2019-01-05 asa
Trans to Trans
金属学の世界にはまってみませんか 「良妻」と「娼婦型」。 「律儀な若者」と「プレイボーイ」。 これが私が先日読んでいた、至極まとも …
化学・物理

反応型ホットメルト接着剤と架橋構造

2019-01-03 asa
Trans to Trans
いいとこどり 昨日のホットメルト接着剤の続きになります。 熱で溶かして冷えたら固まるホットメルト接着剤、 便利なんですが耐熱性に問題がありました。 今日は、耐熱性を …
化学・物理

元日のお友達は、ホットメルト接着剤

2019-01-02 asa
Trans to Trans
本をアイロンにかけた、元日の早朝 お正月2日目ですね。いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、昨日は朝っぱらから本をアイロンに掛けてました。 asaさん最近おかしいと思 …
化学・物理

どうして圧力が電気に変わるの?ー 圧電素子の仕組みを少しだけ

2018-10-25 asa
Trans to Trans
ひとり競歩大会、はじめます 昨日から圧電素子関連の学習を進めています。 企業サイトでの学習、日本語の明細書を読むことから始めています …
日々の学習記録

ドライエッチングの物理的反応の大きさは何で決まる?

2018-09-19 asa
Trans to Trans
はじめての半導体プロセス (現場の即戦力)のリソグラフィ技術を学習しています。 ここは、「IBM社レジスト特許を読む」対訳シリーズでかなり …
日々の学習記録

表面張力と界面活性剤

2018-07-29 asa
Trans to Trans
台風接近中 台風、来てますね。関西ですが、風がびゅんびゅん吹いてます。 前回の大雨で被害を受けたところへも行きそうなルートを通っていくんですね。何事もないことを祈るのみです。  …
化学・物理

私の頭の中の・・・

2018-06-29 asa
Trans to Trans
ねじ は、回らない。 物理の「右ねじの法則」のお話です。 電流を右ねじが進む方向に直進させると、磁場が右ねじの回転方向に生じることを頭の中でねじを回して考えようということ …
化学・物理

電力と電力量

2018-06-27 asa
Trans to Trans
これまでの物理の学習で、今まで見たことのない単位にたくさん出会いました。 今、橋元の物理 第14講(直流回路)の学習を大体終え残すところ演習問題というところまで来ています。 こ …
next
ツール

Contour社のローラーマウス(ローラーバーマウス)の掃除方法

2024-08-07 asa
Trans to Trans
Contour社のローラーマウス(ローラーバーマウス)のユーザーの皆さんに向けて、ちょっとした情報の共有です。 バー部分を取り外して掃除で …
memoQ

memoQのQA機能は超優秀であることに最近になって気づいた

2022-09-23 asa
Trans to Trans
久々にツールのお話をちょっとさせてください。 私はすっかり、memoQ >>>>>>>>& …
Trados

解決策は突然やってくる

2022-02-28 asa
Trans to Trans
こんにちは。 気がつけば明日から3月ですね。この1ヶ月は特に早く感じました。 まとまって記事を書く時間がとれないまま、また1ヶ月が経過しそうなので、最近うれしかったことを書いて …
Trados

Trados 2017→2021へアップグレードしたら、フィルタ機能がいい感じだった

2021-06-13 asa
Trans to Trans
こんにちは。 ずっとTrados2017を使用していたのですが、1ヶ月ほど前にようやく2021にアップグレードしました。 おそらく、「そ …
仕事の記録

2020年38週目のログ:作業興奮<達成感<<<好奇心

2020-09-20 asa
Trans to Trans
38週目の記録 実ジョブ(英日特許翻訳):1件寝かせて次に着手 トライアル応募 手持ちの案件をとりあえず完成させました …
仕事の記録

2020年37週目のログ:memoQもいいけどTradosもね(「印刷プレビュー」機能について)

2020-09-13 asa
Trans to Trans
37週目の記録 実ジョブ(英日特許翻訳) トライアル応募準備 大腸内視鏡検査に行く→異常なしで一安心 順調に実ジョ …
memoQ

memoQのセグメントルール(分節規則)を変更する方法

2020-08-10 asa
Trans to Trans
memoQのセグメントルール(分節規則)の設定方法についてのメモです。 Tradosに比べてわかりやすいところにありますし、あまり戸惑うと …
memoQ

翻訳者がCATツール(翻訳支援ツール)を導入すべき3つの理由

2020-08-05 asa
Trans to Trans
CATツール(翻訳支援ツール)、使っていますか。 私が使い始めたきっかけは、「翻訳で生計を立てていくなら絶対に必要」と他人からアドバイスを …
仕事の記録

2020年29週目のログ:memoQの評判は伊達じゃなかった

2020-07-19 asa
Trans to Trans
29週目の記録 実ジョブ(特許翻訳5件目、最終チェック→納品) 実ジョブの手じまい、スキーム更新、ツールをいろいろ導入していじっ …
Trados

Tradosが落ちる現象はMultitermのせいかもしれません(Trados 2017)

2020-06-26 asa
Trans to Trans
Trados、よく落ちますよね。 私は気分の落ち込みが激しい方ですが、Tradosにはさすがに勝てる気がしません。 そして今日、落ちて落 …
next
Search
このブログについて

◆はじめに

◆よく読まれている記事

◆未経験から翻訳者になるために大切な3つのこと

◆レバレッジ特許翻訳講座はおすすめできるか?

asa
フリーランス英日特許翻訳者です。
専門:医薬・バイオ分野。
翻訳実績:各種バイオ医薬・低分子医薬、遺伝子治療など→詳細はこちら

お問い合わせはこちらからお願いします

Catelogies
  • 翻訳の仕事
    • 仕事の記録
    • バイオ・医薬
  • 翻訳者になるまでの記録
    • 日々の学習記録
    • 1週間のまとめ
    • 特許を読み解く
    • 訳語確定の試行錯誤
    • バイオ・医薬
    • 化学・物理
    • ミス対策
    • トライアル
    • マインドセット
    • 学習法
    • 時間管理
  • ツール
    • イートモ
    • memoQ
    • Trados
    • JustRight!
    • 知子の情報
    • マインドマップ
    • ブログ
    • WordPress
  • その他
    • 健康管理
    • レバレッジ特許翻訳講座について
    • 個人事業主として
    • メディカルライティング
    • 読書
    • 文章力向上
    • 日常
    • 私について
Archives
Recent Posts
  • 変化の2024年を振り返る
  • Contour社のローラーマウス(ローラーバーマウス)の掃除方法
  • 2023年をざっくり振り返る
  • January 14, 2023
  • 2022年を振り返って
Links

レバレッジ特許翻訳講座

医学翻訳ブログ

プライバシーポリシー 免責事項 2017–2025  Trans to Trans